facethemusic (過去ログ)

20040421-20070301。音楽問題を中心に記載したはてなダイアリー、【facethemusic】の移行、その記録。

日本の音楽業界上層部は"コロムビアミュージック広瀬社長に倣え"

ふっかつ!れしのお探しモノげっき『YouTubeをプロモーションに使う理由・コロムビアミュージック広瀬社長に聞く。』より。YouTubeをはじめとするネットを積極的に用いるコロムビアミュージックの広瀬社長の取材内容は、これまで音楽問題において顕著だった"上層部のネット/消費者敵視"の姿勢と相反しており、共感をもてます。
一部内容を抜粋させていただきます。

――日本の著作権団体はYouTubeにアレルギーを感じているようだが
新しいサービスは常に良い面と悪い面を持っている。YouTube著作権侵害コンテンツを勝手にアップロードしているという面ばかりが強調されるが、著作権者本人が使うなら何の問題もない。著作権の本質を理解していない人が多い。

 動画投稿サイトというサービスや、使われている技術自体が違法性を持っているとは言えない。車が走るために道路があるのに、事故が起きるから道路が悪いとは言えないだろう。違法な使い方をしているごく一部の人が悪いだけなのにYouTubeのようなサイトの存在自体を否定すれば、いつまでたっても新しい技術やサービスを体験できないことになる。

分かり易い、納得の発言だと思います。管理者/権利者団体の持つ"根本からのYouTube敵視"の姿勢に納得していませんでしたが、レコード会社の社長がこのような発言をされることに、一縷の光を見出したように思います。