facethemusic (過去ログ)

20040421-20070301。音楽問題を中心に記載したはてなダイアリー、【facethemusic】の移行、その記録。

服部祐民子、CCCDと音楽業界について言及

ミュージックマシーン9/20付より。アーティスト、服部祐民子氏が9/20付の自身の日記「音楽と金」にて、今回のCCCD弾力化について触れています。以下、一部抜粋します。

2年もやってたんだ、これ。
CCCDでリリースしちゃった旧譜はどうするんだろ。
iPodの普及が予想外に大きかったのと、
CCCD導入後、業績が落ち込んだせいとのことですが。
結論的には「やっぱり儲からない」との判断ですかね。
(中略)
とにかく、この2年にも及ぶCCCDの問題は、
音楽ビジネスのあり方、著作権の問題、消費者のモラル、
そういったものを考えるきっかけにはなった。
ただ、撤廃を宣言したからといって問題解決にはならない。
単にゼロに戻っただけである。

単にゼロに戻った、という言葉に共感します。今回、各社がCCCD弾力化〜終焉へ向けての動きを公表していますが、これで問題が解決へ向かう、とは自分も微塵も考えていませんし、考えてはいけないと思います。少なくとも違法なコピーやその関連の問題(例えばリリース前の音源を盗み、海賊盤として平然とリリースする問題などで、それによりR.KellyEminem等が被害に遭っています)は今後も存在し続けるわけです。CCCDはその規格自体に問題があったことはもとより、レコード会社の一方的な実施によって、消費者の理解を得ようとしなかったわけです(そしてその背景には消費者=コピーを行う犯罪者予備軍、という認識があったことは否めないでしょう)。今後は消費者と協調してこの問題に取り組み、そしてCCCDの荒療治(CCCDの導入がコピー問題に対し考えるきっかけを与えたかもしれませんが、少なくとも正攻法ではなかった、と考えます)によってではなくきちんと正面からコピー問題の浸透にレコード会社は努めるべきでしょう。今回の一方論は確実に現行の音楽業界のモラルの問題を浮き彫りにし(更に輸入CD規制の問題で尚いっそう、レコード会社のモラルのなさを知らしめる結果となりました。ただし、法律施行直前になって法案可決後の整備が全くなされていないことが露出しており、こちらもやっかいな問題であることは間違いありません)、同時にモラルへの消費者の意識(レコード会社への監視・糾弾の姿勢)を高める結果となっています。
やはり、前述したのですが、旧譜のCDでの再発やこれまで消費者が購入したCCCDのCDへの交換(出来れば無償で)を行ってほしいところです。かなり大規模で難しいでしょうが、少なくともそれが会社としての責任だと考えます。
服部氏は音楽ビジネスについても発言しており、そちらも必読です。究極の理想論になってしまいますが、音楽が「良い作品が売れる・それ相当の実績を作る」構造に少しでも近づくようになってほしいと思います。