facethemusic (過去ログ)

20040421-20070301。音楽問題を中心に記載したはてなダイアリー、【facethemusic】の移行、その記録。

●署名速報は海外盤CD輸入禁止に反対するを参照してください。署名は5/28現在57,040名集まっています。
追記:署名の集計がほぼ完了したとのことです。合計57040名です。凄いです!受取人の方、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。
(情報元:「2ch:海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFFpart5」OTO-NETA)

●内容に関して、問題がありましたらこちらのアドレスに連絡をいただければと思います。宜しくお願い致します。
●緊急…『著作権法改正案ですが、衆議院民主党から修正提案が出て参議院まで押し戻されそうな勢いです!』←海外盤CD輸入禁止に反対する
●次回審議は、2004年6月1日:衆議院・本会議(13:00〜15:20)です!←海外盤CD輸入禁止に反対する
参考人予定だったジャスパー・チャンamazon.co.jp社長は参考人を辞退されています。代わりに、ポール・デゼルスキー(HMVジャパン代表取締役社長・GERA Japan世話人)が参考人を務めます。
参考人参考人陳述者に関しては、上記サイトを参照してください。

最近の『輸入盤CD規制問題』に関する記事、掲載情報

著作権法改正に関する関連コラム

5/27シンポジウム・市民集会関連

●追記:27日東京大学シンポジウムの音声がアップされています。コチラから入ってください。
←情報元:はてなダイアリー - 源にふれろ

5/28 文部科学委員会審議について

著作権法案:輸入CD規制で修正求める 民主党

審議終了後のコラム

●関連資料

上記『三菱総合研究所』資料に関連して:

三菱総研の「デタラメ」を暴く

owner's log by Kentaro Takahashi:デタラメにつぐデタラメ(また三菱総研)
(情報元:MAL Antennamelma!blog [The Trembling of a Leaf -「音楽障壁」粉砕編-])

実は、昨日高橋氏が記載した三菱総合研究所の資料は「要約版」であり(内容は上記PDFファイルを参照してください)、昨日のコメント後手に入った「詳細版」では…(以下、高橋氏のブログより抜粋させていただきます)

詳細版は輸入権創設〜還流防止措置を考慮外とした調査報告書としか読めない。
しかし、要約版はその最後の提言(筆者注:還流防止の必要性についての提言)を前提条件として、輸入権創設〜還流防止措置があった場合の調査予測になっているのだ。これが「要約」だろうか? まったく違う主旨の報告書ではないか?

詳細は高橋氏のブログを参照していただきたいと思います。
こうなると、三菱総研の報告書は完全な「デタラメ」となります。こんなデタラメがまかり通ろうなんていう世界は、なんて酷いものでしょう。
この件は時間を見て追記したいと思います。

●上記資料
(PDFファイル)「アジアにおける日本音楽ソフトの需要予測」(詳細版)

文化庁募集のパブリックコメントの内容、全文入手←音楽評論家、藤川毅氏のブログ、Dubbrock's Dublog:パブコメ全文入手!!!!

パブリックコメントのPDFファイルはコチラ

●関連資料

●追記 パブコメ意見の改竄の実態
昨日の自分のコラムの中の「パブコメの一部を拝見してのコメント」で組織票の存在と文化庁の粗末な取りまとめを記載しましたが、実際にパブコメへ意見を送られた方が、文化庁パブコメ改竄について糾弾しています。

『文化庁は著作権法改悪案を引っ込めろ! そしてパブリックコメントを即刻公表し、賛成・反対の集計を第三者の手に委ねろ!』←「試される。-北国tv」より
詳しくは上記リンク先を参照していただきたく、そして内容を読んで判断していただきたいと思います。

リンク先の筆者は、昨年12月に文化庁へきちんと意見を提出していますが、その内容がパブコメでは以下のようになっています。

  • 最初の分が削除される(そもそも削除された文が極めて重要)
  • レコード輸入権の節は別記掲載され、賛成意見として掲載されている(文章はレコード会社を批判したもの)
  • 書籍貸与権に関してはパブコメに掲載されていない

ゲストの方のコメントから、文化庁が単に誤解したもの、と読み取ることも出来ます。ただ、文化庁側の文章の一部削除・文章の分解というのはどうも理解しがたいものです。
筆者は同サイトにて、

他の人の意見はどうだったのだろう。
──こういった杜撰な扱いが、私の身の上にだけ為されたとは考え難い。
たぶん私のは氷山の一角だ。

(以上、一部抜粋させていただきました)
と述べてますが、他にもかなり多くの意見が同様の扱いを受けた、と考えるのは自然なことです。
文化庁に、きちんとした形での公開と、出来る限り第三者の介入による冷静な判断をお願いしたい。というより、文化庁の対応、その曲解は(組織票の事実を隠蔽、といっても過言ではないでしょう、した挙句にです)とても許せるものではありません。

JASRACへ意見を通すには?

はてなダイアリー - wms: musicbiz edition 5/30付「JASRACの組織と対処法」に、作曲家でヴァイオリニストの玉木宏樹氏の掲示板記載内容を転載されております(掲示板の性質上転載させていただいたとのことです)。JASRACの組織の仕組みや問題点(はっきりと「正会員に音楽出版社がいるのは大問題」と述べています)に触れた上で、以下の内容を記載されております(以下、一部抜粋)。

あくまで建前ですが、JASRACは作家のものなのです。機構が相手にしないのなら、作家理事に直接メールするのが有力な方法だと思います。といっても大半が訳の分かんない演歌系ですが二人、有力者がいます。三枝成彰氏とすぎやまこういち氏です。特にすぎやまさんの場合は学識経験者枠でなった理事ですから、大いに、学識経験を発揮してもらいましょう.。みんなで、質問と要望攻めにして下さい。そこで対応が悪ければ2チャンネルで大いに問題にして下さい。

ラジオ関連情報