facethemusic (過去ログ)

20040421-20070301。音楽問題を中心に記載したはてなダイアリー、【facethemusic】の移行、その記録。

コントロールの強化は本当に文化に寄与するのか?


仲俣暁生氏のコラムです(情報提供:音楽配信メモ)。現在「本とコンピュータ・ウェブサイト」の編集長を務めていらっしゃいます。今回の輸入盤CD規制の問題を踏まえ、出版界の意識の低さにも言及しています。
そこで中俣氏は「法律改正を後押ししているのが「IT立国」だとか「知的財産立国」という国策だというのであれば、もう少し分りやすい説明責任が、推進する側からなされるべきだろう。」と書かれています。

その「説明責任」が、推進派から何一つ発信されていないことが問題なんです。分かり易く実際の現実的な数値を用いて説明してほしいですね。これだけ数値的な矛盾点や、RIAAからの文書の存在が参院通過時まで隠されていたことが明らかになりながら、シンポジウムに誰一人として推進派の方が現れていない上、今までも推進派の意見が出てきていないことに不信感が強まるばかりで、それこそ、還流盤防止は建前で本音は輸入盤CDの規制・禁止、という最悪の状態になりそうで怖いのです。しかも、それが知らないうちに参議院を通過している現実。いろんな意味で不透明ですね。
そこで、昨日のJ-WAVE JAM THE WORLDで紹介していたことですが、来週、改正案の推進派が登場する、ということ。非常に興味深いfですね。推進派の登場って初めてではないでしょうか。法改正が成立、施行されたときの具体的な(ありえない数ではなく)数値での報告や、何より日本の音楽文化へのメリットは何なのか、が推進派の意見として話されるわけですから。そこに何かしらの矛盾点が出てきたら、反対運動を盛り上げて廃案の方向へ持っていく、ある意味チャンスかもしれません。
注意深く聴きたいと思います。